柏市葬儀

葬儀の流れ

  • その1ご逝去 まずはあんしん葬祭へご連絡下さい。24時間専門スタッフが即対応いたします。 ご連絡後、寝台車が病院など指定された場所へ伺います。 ※すぐに必要な書類などはありません、死亡診断書等はスタッフが確認1.いたしますのでご安心ください。
  • その3お打合せ 葬儀の規模や形態、日程などを詳しく打合せいたします。この時、菩提寺へ連絡を入れて僧侶様のスケジュール確認等を行います。
    終了後、スタッフが役所関係の手続きを代行して行います。
  • その5通夜式 ゙遺族様は、約1時間前にご来場していただきます。
    開式前に葬儀司会者と簡単な打合せを行い、供花 や供物の名札等の確認をして頂きます。
    通夜式終了後、通夜振舞いの席へと移ります。
  • その7出棺・荼毘 ゙告別式終了後、火葬場へと移動し荼毘にふされます。
    火葬には約1時間から1時間半ぐらいかかり、その間に待合室にて精進落としをします。
    通夜式終了後、通夜振舞いの席へと移ります。
  • その9帰宅 ゙帰宅後、後飾り祭壇を設置し位牌、遺影、帰宅後、後飾り祭壇を設置し位牌、遺影、遺骨(当日に納骨をしなかった場合)、供物を飾り、お線香をあげられるようにします。
    飾りつけはスタッフが行いますのでご安心ください。
葬儀の流れ一覧
  • その2ご安置 故人様をご安置し、枕飾りの準備をします。ご自宅への安置が困難な場合、お預かり事も出来ますので、担当スタッフへお申し出ください。
  • その4ご納棺 納棺師による古式湯灌を行います。
    仏衣にお着せ替えした後、顔剃り、整髪、ラストメイクと旅支度を整え、皆様と一緒にお棺へお納めします。
  • その6葬儀・告別式 僧侶の入場とともに開式となり、引導の後、ご親族よりお焼香となります。
    読経終了後、喪主様または代表者様のご挨拶をし、「お別れの儀」へと移り故人様との最期のお別れ(花入れなど)をします。
  • その8収骨 火葬終了後、収骨室にて2人1組になり職員の指示に従ってお骨あげをします。
    お骨あげが終わりましたら、職員より埋葬許可書を渡されますので確認して受け取り、御散会となります。

info01 info02

ニュース

ニュース一覧
トップへ